ブックレビュー 更新日:2021.01.20公開日:2015.11.20 ブックレビュー

薬剤師として、厳しい時代を生き抜くために

「残る薬剤師」「消える薬剤師」

【書籍概要】
医薬ジャーナリストの著者が、薬剤師や薬局をとりまくさまざまな状況と将来の展望について、多角的に分析した本。この先、調剤薬局は人口減少や医療体制の変化によって減少すると考えられており、それによって薬剤師の「供給過剰」が起きることが危惧されています。そのような状況において、薬剤師がこの先、生き残っていくためには何が必要なのでしょうか? また、地域における薬局のあり方はこの先どのように変化していくのでしょうか?
中長期的なスパンで将来を見据え、薬剤師としての今後の働き方を考えたいときにおすすめの1冊です。

本書が発行された2012年時点では薬剤師は不足傾向にあるものの、その状況がずっと続くわけではないと著者は警告しています。「薬剤師不足」といわれる問題の背景には、薬学部が4年制から6年制に移行する2年間、病院や薬局が新卒学生を採用できない状況がありました。また大手チェーン薬局やドラッグストアの店舗網拡大により、薬剤師確保のための競争が激化したということもあるでしょう。
 

しかし将来的には人口減少により薬局の数も減少傾向になると考えられています。薬剤師の「売り手市場」がこの先も続くわけではないとのこと。さらに、1つの病院で医療が完結していた「1病院完結型」から、医療や介護に関する支援を地域で行う「地域包括ケアシステム」への移行が進むことで、それに対応できない病院が淘汰されることも薬局数が減少する要因として挙げられています。

 

つまり薬剤師という職業はこの先ずっと安泰なものではなく、長く仕事を続けるためには、生き残るための術が必要になるということです。このような時代において、薬剤師に求められているのは、「コミュニケーションスキル」と「ヒューマンスキル」だと著者はいいます。

 

具体的には患者さんの話を親身になって聞くことや、思いやりの気持ちをもって接すること、専門用語や難しい言葉を使わずにわかりやすい言葉で説明することなどが「スキル」といえるでしょう。また、挨拶をきちんとすることや、処方せんを受け取るときには自己紹介をすること、おごりの気持ちを持たずに患者さんに接することなどの基本的なマナーも不可欠です。

 

著者が薬局経営者や管理者、有識者を対象に実施したアンケートで「必要ない薬剤師」として挙がったのは、態度が横柄である、プライバシーへの配慮がないなど、ヒューマンスキルに欠けているケース。薬剤師としての専門的な知識や技術が欠けていることは、この場合の理由として挙がらなかったそうです。

 

薬に対する専門的な能力や技術などのテクニカルスキルはもちろん大切ですが、それを活かせるかどうかは患者さんとの関係にかかっています。これらのコミュニケーションスキルやヒューマンスキルは、なにも薬剤師に限ったことではなく、どのような職業にも必要な能力でしょう。専門家としての能力を活かし、薬剤師として生き残っていくためには、専門的な知識や技術の前に、社会人として、人間としての基本スキルが欠かせないのです。

 

また本書では、調剤薬局の今後の方向性についても触れられています。医療提供体制が「1医療機関完結型」から「地域完結型」へ移行すること。それによって地域薬局の薬剤師には処方せんの調剤だけでなく、患者さんの健康や生活全般を幅広く支える「プライマリ・ケア」が求められるようになります。ここでもやはり、患者さんに寄り添うことが必要になるでしょう。

 

薬剤師は専門職であるがゆえに、スキルアップというとどうしても「知識の習得」や「技術の向上」に目が行きがちです。しかしこれからの時代はそのような専門スキルに加えて、一人の人間として患者さんに接する能力が必要とされているのです。

<完全無料>転職やキャリアのご相談はマイナビ薬剤師へ