薬剤師のスキルアップ 公開日:2022.01.31 薬剤師のスキルアップ

薬剤師の初任給を職場別に比較。年収アップ術や実際の手取りとは?

文:テラヨウコ(薬剤師ライター)

薬学部で6年間の勉強を終え、いざ就職先を選ぶ際に気になるのが初任給です。薬剤師は就職先や地域によって、年収が大きく変わりますが、初任給にはどれくらいの影響があるでしょうか。
本記事では、病院・薬局・ドラッグストア・製薬企業の初任給を比較するほか、新卒でも給与アップできるコツ、手取り金額の計算方法、筆者の経験も交えつつ年収を上げるために注意すべきポイントをお伝えします。就職先選びの判断材料となる初任給の情報を知り、就職活動を進めましょう。

1.職場別の薬剤師の初任給

厚生労働省が発表した2019年度賃金構造基本統計調査結果によると、薬剤師の代表的な就職先である薬局とドラッグストアが該当する「卸売業・小売業」の大卒初任給の平均額は、男性は213,800円、女性は207,000円となっています。また、男女ともに大学院卒のほうが大卒よりも20,000円以上初任給が高いことが分かりました。

 

■卸売業・小売業の大卒・大学院卒初任給

大学卒 大学院卒
男女平均 211,000円 235,700円
男性 213,800円 236,200円
女性 207,000円 233,900円

(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」3.主な産業別にみた初任給より)

 

では、「卸売業・小売業」のなかで薬剤師だけの初任給はどのくらいなのでしょうか。薬剤師の代表的な4つの就職先について、マイナビ2022薬学生ナビに掲載されている募集要項の例を参考に、初任給の傾向について見てみましょう。

 

1-1.病院薬剤師の場合

マイナビ2022に掲載されている東京都内にある先端医療もおこなう総合病院の例を見てみると、大卒初任給は208,400円でした。また、公務員の病院薬剤師の初任給も同程度の水準であることが分かりました(青森県の医療機関で募集されている例では、公務員薬剤師の大卒初任給は210,500円)。

病院薬剤師はほかの職場と比べると初任給は低めですが、勤続年数に比例して昇給しやすい傾向があり、将来的に役職につくと年収800万円に達するケースもあります。医療の最先端で職能を存分に発揮したい、薬剤師として経験を積みたいなどの魅力を感じて病院を選ぶ人が多いようです。


► 病院薬剤師の年収事情についてもっと詳しく知る

 

1-2.調剤薬局薬剤師の場合

全国展開している大手調剤薬局チェーンの募集要項によると、大卒初任給として250,000円~で募集されています。調剤薬局薬剤師の初任給は、病院より多くドラッグストアよりも少ない金額で設定されている企業が多いという傾向がありました。
 
経験を積んで管理薬剤師や薬局長になれば役職手当も追加され、年収が700万に達する人もいます。祝日休みが取れる、夜勤がないなど、プライベートとほどよくバランスを取りながら働きやすい点が調剤薬局の特徴です。


► 調剤薬局の年収事情についてもっと詳しく知る

 

1-3.ドラッグストア薬剤師の場合

全国に多くの店舗を持つドラッグストアチェーンの募集要項を見ると、大卒初任給は355,000円でした。ドラッグストアはほかの職場に比べると初任給が高めの傾向にあります。また、将来的にエリア長などの役職につくとさらなる収入アップが期待できます。

調剤業務やOTC薬の相談だけでなく、品出しなど薬剤師業務以外の仕事もありますが、人と話したり、商品の売り上げアップのために工夫したりすることが好きな人にはぴったりの職場でしょう。

 

1-4.製薬企業MRの場合

大手製薬会社のMRの募集要項では、初任給が大卒240,000円、修士了264,000円、博士了298,000円と記載されています。製薬企業の大卒初任給は調剤薬局と同程度ですが、活躍次第で大きな昇給が期待でき、30代で年収1,000万円を超えるケースもあります。営業職である以上、ノルマが課せられるものの、自分の力を試したいと考える実力主義の人に向いている仕事です。

 

2.初任給が高い職場を選ぶための3つのポイント

せっかく仕事をするなら、高い給与で働きたいと考える方は多いでしょう。なかには、奨学金返済のために、できるだけ高い収入を得たい人もいるはずです。一般的には、社会人1年目で高額な給与をもらうのは難しいものですが、薬剤師の場合は就職先によって、高い初任給を得るチャンスがあります。初任給が高い職場を選ぶためにチェックしたい3つのポイントを見てみましょう。

 

2-1.ドラッグストアに勤務する

職場別の初任給を比較すると、一般的にはドラッグストアの初任給が高い傾向にあります。さらに、全国チェーン企業の場合、勤務エリアによっては地域手当や住宅手当が付与されることもあります。
 
将来的な年収を考えてMRを目指す方法もありますが、MRは薬剤師資格が必要とされず他学部からの希望者も多いため、就職は狭き門です。その点、ドラッグストアは全国に多くの職場があり、MRと比べて求人数も多い傾向にあります。薬剤師免許を持っていて、初任給が高いところへ就職したいならばドラッグストアを選択肢にいれるのもよいでしょう。

 

2-2.平均給与が高い都道府県をチェック

薬剤師の給与は地域によってかなり開きがあります。厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」をもとに年収を算出する(「きまって支給する現金給与額」×12カ月分+「年間賞与その他特別給与額」で算出)と、都道府県によって最大318.6万円もの差がありました。初任給も、都道府県別平均年収とある程度の関係があると考えられるでしょう。社会人1年目からの高収入を狙うなら、地域別の平均年収ランキングを参考に就職先を探すのもひとつの手です。


► 年代別・性別・都道府県別の薬剤師年収ランキングはこちら

 

2-3.薬剤師需要が高い職場を選ぶ

過疎地や離島など、薬剤師数が少ないエリアは初任給が高くなる可能性があります。筆者が大学時代には、ある地方の病院から月給50万円の求人を見かけたことがあります。条件として最低2年以上の勤務が必須でしたが、「新卒でいきなり年収600万円ももらえるなら行ってみようか……」と同級生と盛り上がった経験があります。

新卒は給与が低いと思われがちですが、薬剤師が不足している地域では病院や薬局を維持するために、高額な給与や好待遇を提示されるケースも少なくありません。高い初任給を求める場合は、薬剤師需要が高い場所を中心に探してみるのもよいでしょう。


► 【関連記事】薬剤師が地方で働くメリットとデメリットを紹介

3.初任給の手取りはどのくらいになるのか

給与には税金や社会保険料などが含まれるため、提示された金額通りに手元に入るわけではありません。実際に受け取れるのは保険料などが差し引かれたあとの「手取り」金額となります。初任給のうち、どのくらいが手取りとしてもらえるのかを解説します。

 

3-1.総支給額は基本給と諸手当の合算

一般的に、総支給額とは基本給に諸手当を足したものです。企業にもよりますが、薬剤師の場合は基本給に薬剤師手当・時間外労働手当・通勤手当・住宅手当などが加算されるパターンが多いでしょう。また、中には、スタッフ間の給与格差を是正する目的で初任給調整手当が支給される職場もあります。

 

3-2.控除後の手取りは総支給額の約8割

給与からあらかじめ税金や社会保険料などを差し引くことを「控除」といいます。総支給額から、税金と社会保険料を控除された残りが手取りとして実際に口座に振り込まれます。税金は所得税と住民税の2種類がありますが、住民税は前年の1月1日から12月31日までの総支給額をもとに算出されるため、基本的には社会人2年目の6月から差し引かれることになる税金です。

また、社会保険料には健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料・雇用保険料があり、一般的には健康保険料・厚生年金保険料は5月から、介護保険料は40歳から控除されます。つまり一年目の4月にもらえる初任給は控除が少なく、総支給額から所得税と雇用保険料のみ控除された金額が手取りになる計算です。しかし5月からは健康保険料・厚生年金保険料も差し引かれ、手取りは総支給額の8割ほどになるので、給与が下がったように感じるかもしれません。ただし、給与が翌月払いのシステムになっている場合など、4月と5月で差が出ないこともあります。


► 【関連記事】薬剤師国保と社保の違いとは?立場によって異なる加入メリット

4.将来の年収アップを踏まえてチェックしたいポイント

初任給の額が高い職場で働けば、そのまま年収や生涯賃金が高くなるとは限りません。初任給は低くても、その後の昇給やボーナス、手当などによって生涯年収が高くなるケースもあります。そのため、就職先選びは初任給だけでなく長い目で判断することも大切です。ここでは将来の年収を考える際に、初任給以外にチェックしておきたいポイントをお伝えします。

 

4-1.基本給と薬剤師手当を把握する

会社によって異なりますが、薬剤師の場合は薬剤師手当が付く場合があります。注意したいのは、企業が月給として公開している金額にすでに薬剤師手当が含まれているケースがある点です。
 
一般的に、賞与や退職金の計算の際には基本給をベースにする場合が多いため、正しい基本給を知っておくことが大切です。求人情報では、企業が提示している月給に薬剤師手当を含むパターン、含まないパターンがあります。あとで「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、エントリーの際にはしっかりチェックしましょう。

 

4-2.賞与の支給回数と支給月数を確認

賞与(ボーナス)の支給回数は企業によって異なり、年0~3回と幅があります。給与と異なり賞与の支給については法的に決められておらず、賞与を支給するかしないかといった点や支給額、支給時期は各企業にゆだねられています。初任給が低くても賞与が多ければ年収アップにつながるため、先輩や就職支援サイトから情報収集しておくとよいでしょう。

 

4-3.昇給がしやすい環境かどうか

最初のうちは給与が低くても昇給スピードが速いと、より早く高い年収に到達できます。しかし昇給のためには、より高い専門性を身につける、役職につく、営業成績をあげるなどの努力が必要です。また、職種によっても昇給のしやすさに差があるので、初任給だけでなく職種別の平均年収などを参考にするとよいでしょう。


► 【関連記事】高給与といわれるMR。仕事内容ややりがいは?

5.総合的な判断で自分に合った職場を選ぼう

薬剤師として働くうえで、初任給の額は企業を選択する際に重要な要素になります。しかし、職場の魅力は給与だけで決まりません。薬剤師としてのやりがいや、働く環境、自分が目指す薬剤師になるためにどんな経験を積むことができるかといった点や、仕事と両立しつつ、どのようなプライベートや人生を過ごしたいかなどを考えたうえでの判断が大切です。自分に合った職場を見つけるために、薬剤師の先輩に相談するのもよいでしょう。また、就職支援サイトを活用して情報収集し、これからの就職活動に備えてみてはいかがでしょうか。


► 【薬学生におすすめ】薬局実習のお礼状はどう書く?実習時期別の例文とマナー


執筆/テラヨウコ

薬剤師。3人兄弟のママ。大学院卒業後、地域密着型の調剤薬局に勤務。大学病院門前をはじめ、内科・婦人科・皮膚科・心療内科・皮膚科門前などで多くの経験を積む。15年の薬剤師歴ののち独立して薬剤師ライターへ。健康や医療、美容に関する記事を執筆。休日は温泉ドライブや着物でのおでかけが楽しみ。

<完全無料>転職やキャリアのご相談はマイナビ薬剤師へ