【17年度改定調査】一般名処方割合35%に上昇‐後発品調剤が着実に進展
後発品の使用促進策に関する2016年度診療報酬改定の影響を検証した17年度調査の報告書が、10日の中央社会保険医療協議会総会で了承された。保険薬局対象の調査によると、一般名処方の割合は34.9%と前回調査から3.8ポイント増加し、今年4~6月の後発品の調剤割合は67.4%と前年同期に比べて4ポイント上昇。先発品で処方された医薬品の「変更不可」の割合も16.4%と減少傾向にあり、後発品の使用促進が一層進んでいることが裏づけられた。
今年4~6月の3カ月間における後発品の調剤割合を見ると、「75%以上~80%未満」が19.8%と最も多く、次いで「70%以上~75%未満」が16.1%、「80%以上~85%未満」も12.5%と前年同期に比べ着実に増加し、全体平均は67.4%だった。
今年7月18~24日の1週間の取り扱い処方箋に記載された医薬品で一般名処方の割合は34.9%と、前回調査の31.1%から約4ポイント上昇。そのうち76.2%で後発品が選択されていた。一方、先発品名で処方された医薬品で「変更不可」の割合は16.4%と前年度に比べて3ポイント低下。後発品名で処方された医薬品で「変更不可」、いわゆる銘柄指定の割合は9.3%となった。
今年6月時点の後発品調剤体制加算の算定状況を見ると、数量シェア75%以上の「加算2」が35.0%、数量シェア65%以上の「加算1」が32.0%と逆転した。
後発品調剤に対する考えについては、「全般的に積極的に取り組んでいる」との回答が68.3%と前回並みで、特に50店舗以上のチェーン薬局では「全般的に、積極的に後発品の説明をして調剤するように取り組んでいる」との回答が85.9%に上るなど、大規模なチェーン薬局ほど後発品調剤への積極的な姿勢がうかがえた。
後発品を積極的に調剤しない理由としては「患者が先発品を希望するから」との回答が62.3%と依然として最も多かった。
一方、患者調査では、後発品の使用意向について「少しでも安くなるのであれば使用したい」との回答が46.7%と最も多かったが、「いくら安くなっても使いたくない」との回答も12.1%と1割程度あり、その理由としては「後発品の効き目や副作用に不安があるから」との回答が61.9%と6割を占めたものの、そのきっかけについては、約3割は「具体的なきっかけはない」との回答で、イメージが影響していることも考えられた。
出典:薬事日報
薬+読 編集部からのコメント
2016年度診療報酬改定が、後発品の使用促進にどのような影響を及ぼしたか、調査が行われました。
保険薬局対象の調査によると、一般名処方の割合は34.9%と前回調査から3.8ポイント増加しました。また、今年4~6月の後発品の調剤割合は67.4%と前年同期に比べて4ポイント上昇しました。
50店舗以上ある大規模チェーン薬局では、「全般的に、積極的に後発品の説明をして調剤するように取り組んでいる」との回答が85.9%に上るなど、積極的です。
患者調査では、「少しでも安くなるのであれば使用したい」という回答が約5割でしたが、「いくら安くなっても使いたくない」という回答も1割ほど有り、理由は「後発品の効き目や副作用に不安があるから」との回答が約6割でした。
オーソライズドジェネリックの説明などが必要とされるかもしれません。