公開日:2023.09.12更新日:2023.09.12
第95回 剤型で効き方に違いはあるの? 漢方薬の素朴な疑問・その2
漢方にまつわる素朴な疑問にわかりやすく回答します。今回は、漢方薬の剤型についてです。漢方薬の剤型にはどのような種類がある......
公開日:2023.09.12更新日:2023.09.12
公開日:2023.09.12更新日:2023.09.12
漢方にまつわる素朴な疑問にわかりやすく回答します。今回は、漢方薬の剤型についてです。漢方薬の剤型にはどのような種類がある......
公開日:2023.09.12更新日:2023.09.12
公開日:2023.09.07更新日:2023.09.15
2023年7月、米国食品医薬局(FDA)はエーザイ社・バイオジェン社のアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」を正式に承認し......
公開日:2023.09.07更新日:2023.09.15
公開日:2023.08.22
患者さんが漢方薬に対して抱く素朴な疑問は、漢方薬を扱わない薬剤師にとっても意外となじみがないもの。今回は、漢方薬や中医学......
公開日:2023.08.22
公開日:2023.08.10
うま味成分として広く知られているグルタミン酸。実は医薬や脳科学の分野でも大きな役割を果たしています。グルタミン酸とはどの......
公開日:2023.08.10
公開日:2023.07.11
漢方薬「鹿茸(ろくじょう)」とはシカの角のことで、れっきとした医薬品です。シカにはさまざまな漢方薬がありますが、中でも効......
公開日:2023.07.11
公開日:2023.07.06
2022年11月、米国FDAは、ヒトの大便に含まれる腸内細菌叢を活用した製剤・Rebyotaを承認したことを発表しました......
公開日:2023.07.06
公開日:2023.06.13
漢方の本場・中国では薬としても扱われる亀。亀に関係する生薬の中から、「亀板・亀甲(きばん・きっこう)」と「亀板膠(きばん......
公開日:2023.06.13
公開日:2023.06.09更新日:2023.06.09
2023年5月8日より、日本では新型コロナウイルスの感染法上の位置づけが2類相当から5類へと移行となっています。ひとつの......
公開日:2023.06.09更新日:2023.06.09
公開日:2023.05.24
ヘリウムといえば、風船に詰められたり吸い込むと声が変わるパーティーグッズとして用いられたりしているイメージがありますが、......
公開日:2023.05.24
公開日:2023.05.23
「ケツメイシ」といえば音楽グループを思い浮かべる方が多いでしょう。聞き慣れないこの言葉は実は造語ではなく、「決明子(けつ......
公開日:2023.05.23
公開日:2023.04.26
「薬にまつわるエトセトラ」が連載第100回を迎えたことを記念して、もう一度読みたいコラムをピックアップしてご紹介。テーマ......
公開日:2023.04.26
公開日:2023.04.25
春は心身の不調があらわれやすい季節です。そんな時に活用されるのが、「シベリア人参」です。自律神経系を調節し、環境適応力を......
公開日:2023.04.25
公開日:2023.04.24
米国のOpenAI社が開発した対話型人工知能・ChatGPTに注目が集まっています。薬剤師の業務においてChatGPTは......
公開日:2023.04.24
公開日:2023.03.09更新日:2023.03.09
最近創薬研究の世界で注目を集めているのがタンパク質分解誘導薬という分野です。2023年1月、国内で初めてこの分野の新薬の......
公開日:2023.03.09更新日:2023.03.09
公開日:2023.02.09
身近な雑草のひとつである「ドクダミ」にも実は驚くべき効能があります。中薬としては「十薬(ジュウヤク)」と呼ばれるドクダミ......
公開日:2023.02.09