公開日:2022.08.16
第83回 お菓子、お灸、漢方薬…何役もこなす「ヨモギ(艾葉)」の効能とは
ヨモギは、薬草類の中でも日本人の生活になじみ深い存在です。今回は漢方薬としても活躍するヨモギ(艾葉)の効能や活用法につい......
公開日:2022.08.16
公開日:2022.08.16
ヨモギは、薬草類の中でも日本人の生活になじみ深い存在です。今回は漢方薬としても活躍するヨモギ(艾葉)の効能や活用法につい......
公開日:2022.08.16
公開日:2022.08.09
2022年上半期、SNSを中心に口コミで評判が広がり入手困難になっている乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト1000」。快眠効果や......
公開日:2022.08.09
公開日:2022.07.12更新日:2023.03.03
2022年6月時点で、日本国内における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況は比較的穏やかになりつつあり......
公開日:2022.07.12更新日:2023.03.03
公開日:2022.07.12
クチナシは「三大香木」のひとつで、その実は栗きんとんをはじめクッキーや和菓子などの着色料としても用いられています。今回は......
公開日:2022.07.12
公開日:2022.06.09
桑の実(マルベリー)は「アンチエイジングにもってこい」な薬食のひとつ。中医学では「桑椹(そうじん)」と呼ばれるこの果実の......
公開日:2022.06.09
公開日:2022.06.07
近頃よく耳にするようになった「メタバース」。フェイスブック社が社名変更の方針を発表したことで一気に注目度が上がり、医療分......
公開日:2022.06.07
公開日:2022.05.19
黒豆はおせち料理の定番でもある日本人になじみの深い食材で、中医学では薬としても用いられます。アンチエイジングを筆頭に、黒......
公開日:2022.05.19
公開日:2022.05.17
2021年秋、世界で初めて老眼の治療薬が米国で承認を受けました。「Vuity」と名付けられたこの新薬はどのようなメカニズ......
公開日:2022.05.17
公開日:2022.04.14
日本の食卓でなじみ深い「紫蘇」は、葉・茎・実それぞれが異なる効能をもつ漢方薬としても用いられます。今回はその中から、紫蘇......
公開日:2022.04.14
公開日:2022.04.12
塩野義製薬から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬とワクチンの臨床試験について発表がありました。日本国内......
公開日:2022.04.12
公開日:2022.03.15
美容に詳しい方はプラセンタという言葉を聞いたことがあるでしょう。実は、中国伝統医学(中医学)でも古くからプラセンタ(=紫......
公開日:2022.03.15
公開日:2022.03.08
医薬品は、人類とともに歩んできたといってよいほど長い歴史をもちます。その歴史の中で、医薬品の包装も進化してきました。どの......
公開日:2022.03.08
公開日:2022.02.08
クルミは、実は中薬(生薬)のひとつです。中医学ではどのような効能があるとされているのか、どんな体質の人が合うのかなどにつ......
公開日:2022.02.08
公開日:2022.02.03
2021年10月に開催された世界保健機関(WHO)の専門家会議で、抗体医薬の命名ルールが変更されることが決まりました。薬......
公開日:2022.02.03
公開日:2022.01.18
お汁粉やあんこ、お赤飯に使われている「アズキ」は、実は「赤小豆(セキショウズ)」という中薬(生薬)です。今回は生薬として......
公開日:2022.01.18