医療機器

複合現実技術で服薬支援~マイクロソフトと提携

薬+読 編集部からのコメント

臓器や骨をリアルに表現した3D映像を目の前に投影させながら、患者さん対して疾患や服薬について説明ができるという画期的なコンテンツが誕生しました。アステラス製薬と日本マイクロソフトの共同開発により生まれたもので、今年下半期から一部の医療機関へ試験的に提供、2020年以降に全国展開されます。とくに服薬アドヒアランスに課題があるとされる骨粗鬆症を最初の対象としていますが、今後他の疾患へも活用されていく見込みです。

アステラス製薬と日本マイクロソフトは、3D映像を現実世界に投映して目の前に実物を映し出したり、動かすことができる複合現実(Mixed Reality)技術を活用し、医師と患者のコミュニケーションや服薬アドヒアランス向上を支援するコンテンツを開発した。臓器や骨をリアルに表現した映像・画像により疾患への理解を深めるコンテンツとなっており、今年下半期から一部の医療機関への試験的な提供を行い、2020年以降に全国展開する。服薬アドヒアランスに課題がある骨粗鬆症を最初の対象疾患とし、他の疾患に広げる。機器は無償で医療機関に提供する計画だ。

 

国内では医療機関を受診する外来患者の9割以上が医師から疾患や症状についての説明を受けているが、骨粗鬆症など一部の疾患では疾患や服薬に対する理解が不足しており、服薬アドヒアランスが低いことが報告されている。

 

こうした課題を受け、両社は臓器や骨などを映像・画像で忠実に再現し、患者がイメージを共有できる技術を開発した。

 

患者がマイクロソフトのヘッドマウントディスプレイ「マイクロソフトホロレンズ」を装着し、骨粗鬆症患者と異常がない人の骨の違いや、薬剤が疾患にどのように作用するかを複合現実としてイメージに触れてもらうことにより、疾患への理解や服薬アドヒアランス向上につなげていく。

 

コンテンツについては、骨粗鬆症治療剤「イベニティ」を販売するアステラスが企画立案や開発を担っていく。製品開発後、医療機関に導入提案を行い、マイクロソフトを通じて提供する。無償での提供のため、収益化は見込んでいないという。

 

>>>学術・企業・管理薬剤師の職場を選ぶポイントは?

  • 薬剤師のための休日転職相談会
  • 薬剤師の転職・求人・募集はマイナビ薬剤師/5年連続満足度NO.1

出典:薬事日報

ページトップへ