薬学部のある大学・薬科大学は、国公立大学と私立大学を合わせて全国に78大学あります。本記事では、文部科学省が公開している「薬科大学(薬学部)学科別一覧 2024年(令和6年)度」をもとに、地域ごとに薬学部のある国公立大学一覧と私立大学一覧を紹介するとともに、薬学部や薬科大学で学ぶ内容についてお伝えします。
1.薬学部のある国公立大学一覧
まずは、地域ごとの国公立大学一覧を紹介します。
※住所等については、初出時(2025年9月)における各大学のウェブサイトの情報をもとに記載しています。
1-1.北海道・東北地方
大学 | 学科 | 住所 |
北海道大学 | 薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
東北大学 | 薬学科(6年制) 創薬科学科(4年制) |
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 |
1-2.関東地方
大学 | 学科 | 住所 |
東京大学 | 薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
東京都文京区本郷7-3-1 |
千葉大学 | 薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
千葉県千葉市中央亥鼻1-8-1 |
1-3.中部地方
大学 | 学科 | 住所 |
富山大学 | 薬学科(6年制) 創薬科学科(4年制) |
富山県富山市杉谷2630 |
金沢大学 | 薬学類(6年制) 医薬科学類 創薬科学コース(4年制) |
石川県金沢市角間町 |
岐阜薬科大学 | 薬学科(6年制) | 岐阜県岐阜市大学西1-25-4 |
静岡県立大学 | 薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
静岡県静岡市駿河区谷田52-1 |
名古屋市立大学 | 薬学科(6年制) 生命薬科学科(4年制) |
愛知県名古屋市瑞穂区田辺通3-1 |

1-4.関西・近畿地方
大学 | 学科 | 住所 |
京都大学 | 薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
京都府京都市左京区吉田下阿達町46-29 |
大阪大学 | 薬学科(6年制) | 大阪府吹田市山田丘1-6 |
和歌山県立医科大学 | 薬学科(6年制) | 和歌山県和歌山市七番丁25番1 |
1-5.中国・四国地方
大学 | 学科 | 住所 |
岡山大学 | 薬学科(6年制) 創薬科学科(4年制) |
岡山県岡山市北区津島中一丁目1番1号 |
広島大学 | 薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
広島県広島市南区霞一丁目2番3号 |
徳島大学 | 薬学科(6年制) | 徳島県徳島市庄町1丁目78番地の1 |
山口東京理科大学 | 薬学科(6年制) | 山口県山陽小野田市大学通1-1-1 |
1-6.九州・沖縄地方
大学 | 学科 | 住所 |
九州大学 | 臨床薬学科(6年制) 創薬科学科(4年制) |
福岡県福岡市東区馬出3-1-1 |
長崎大学 | 薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
長崎県長崎市文教町1-14 |
熊本大学 | 薬学科(6年制) 創薬・生命薬科学科(4年制) |
熊本県熊本市中央区大江本町5番1号 |
2.薬学部のある私立大学・薬科大学一覧
続いて、地域ごとの私立大学一覧を紹介します。
※住所等については、初出時(2025年9月)における各大学のウェブサイトの情報をもとに記載しています。
2-1.北海道・東北地方
大学 | 学科 | 住所 |
北海道医療大学 | 薬学科(6年制) | 北海道石狩郡当別町字金沢1757 |
北海道科学大学 | 薬学科(6年制) | 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 | 青森大学 | 薬学科(6年制) | 青森県青森市幸畑2-3-1 | 岩手医科大学 | 薬学科(6年制) | 岩手県紫波郡矢巾町医大通1丁目1-1 | 東北医科薬科大学 | 薬薬学科(6年制) 生命薬科学科(4年制) |
宮城県仙台市青葉区小松島4丁目4番1号 | 医療創生大学 | 薬学科(6年制) | 福島県いわき市中央台飯野5-5-1 | 奥羽大学 | 薬学科(6年制) | 福島県郡山市富田町字三角堂31-1 |
2-2.関東地方
大学 | 学科 | 住所 |
国際医療福祉大学 | 薬学科(6年制) | 栃木県大田原市北金丸2600-1 |
国際医療福祉大学(成田薬学部) | 薬学類(6年制) | 千葉県成田市公津の杜4-3 |
高崎健康福祉大学 | 薬学科(6年制) | 群馬県高崎市中大類町37-1 |
城西大学 | 薬学科(6年制) 薬科学科・医療栄養学科(4年制) |
埼玉県坂戸市けやき台1-1 |
日本薬科大学 | 薬学科(6年制) 医療ビジネス薬科学科(4年制) |
埼玉県北足立郡伊奈町小室10281 | 順天堂大学 | 薬学科(6年制) | 千葉県浦安市日の出6-8-1 | 城西国際大学 | 医療薬学科(6年制) | 千葉県東金市求名(ぐみょう)1番地 | 千葉科学大学 | 薬学科(6年制) | 千葉県銚子市潮見町3番 | 帝京平成大学 | 薬学科(6年制) | 東京都中野区中野4-21-2 | 東京理科大学 | 薬学科(6年制) 生命創薬科学科(4年制) |
東京都葛飾区新宿(にいじゅく)6-3-1 | 東邦大学 | 薬学科(6年制) | 千葉県船橋市三山2-2-1 | 日本大学 | 薬学科(6年制) | 千葉県船橋市習志野台7-7-1 | 北里大学 | 薬学科(6年制) 生命創薬科学科(4年制) |
東京都港区白金5-9-1 | 慶應義塾大学 | 薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
東京都港区芝公園1-5-30 | 昭和医科大学 | 薬学科(6年制) | 東京都品川区旗の台1-5-8 | 昭和薬科大学 | 薬学科(6年制) | 東京都町田市東玉川学園3丁目2番1号 | 東京薬科大学 | 薬学科(6年制) | 東京都八王子市堀之内1432-1 | 星薬科大学 | 薬学科(6年制) 創薬科学科(4年制) |
東京都品川区荏原2-4-41 | 武蔵野大学 | 薬学科(6年制) | 東京都西東京市新町一丁目1番20号 | 明治薬科大学 | 薬学科(6年制) 生命創薬科学科(4年制) |
東京都清瀬市野塩2-522-1 | 帝京大学 | 薬学科(6年制) | 東京都板橋区加賀2-11-1 | 横浜薬科大学 | 健康薬学科・漢方薬学科・臨床薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
神奈川県横浜市戸塚区俣野町601 | 湘南医療大学 | 医療薬学科(6年制) | 神奈川県横浜市戸塚区上品濃16-10 |
※昭和大学は「昭和医科大学」へ校名変更(2025年4月1日~)
2-3.中部地方
大学 | 学科 | 住所 |
岐阜医療科学大学 | 薬学科(6年制) | 岐阜県可児市虹ヶ丘4-3-3 |
新潟薬科大学 | 薬学科(6年制) | 新潟県新潟市新潟市東島265番地1 |
北陸大学 | 薬学科(6年制) | 石川県金沢市金川町ホ3 |
愛知学院大学 | 医療薬学科(6年制) | 愛知県名古屋市千種区楠元町1-100 | 金城学院大学 | 薬学科(6年制) | 愛知県名古屋市守山区大森二丁目1723番地 | 名城大学 | 薬学科(6年制) | 愛知県名古屋市天白区八事山150 |

2-4.関西・近畿地方
大学 | 学科 | 住所 |
鈴鹿医療科学大学 | 薬学科(6年制) | 三重県鈴鹿市南玉垣町3500番地3 |
京都薬科大学 | 薬学科(6年制) | 京都府京都市山科区御陵中内町5 |
同志社女子大学 | 医療薬学科(6年制) | 京都府京田辺市興戸南鉾立97−1 |
立命館大学 | 薬学科(6年制) 創薬科学科(4年制) |
滋賀県草津市野路東1-1-1 |
大阪大谷大学 | 薬学科(6年制) | 岡山県岡山市北区津島中一丁目1番1号 |
大阪医科薬科大学 | 薬学科(6年制) | 大阪府高槻市奈佐原4-20-1 |
近畿大学 | 薬学科(6年制) 創薬科学科(4年制) |
岡山県岡山市北区津島中一丁目1番1号 |
摂南大学 | 医療薬学科(6年制) | 大阪府東大阪市小若江3-4-1 |
神戸学院大学 | 薬学科(6年制) | 兵庫県神戸市中央区港島1-1-3 |
神戸薬科大学 | 薬学科(6年制) | 兵庫県神戸市東灘区本山北町4丁目19番1号 |
兵庫医科大学 | 医療薬学科(6年制) | 兵庫県神戸市中央区港島1丁目3番6 |
姫路獨協大学 | 医療薬学科(6年制) | 兵庫県姫路市上大野7丁目2番1号 |
武庫川女子大学 | 薬学科(6年制) 健康生命薬科学科(4年制) |
兵庫県西宮市甲子園九番町11-68 |
2-5.中国・四国地方
大学 | 学科 | 住所 |
就実大学 | 薬学科(6年制) | 岡山県岡山市中区西川原1-6-1 |
広島国際大学 | 薬学科(6年制) | 広島県呉市広古新開5-1-1 |
福山大学 | 薬学科(6年制) | 広島県福山市学園町1番地三蔵 |
安田女子大学 | 薬学科(6年制) | 広島県広島市安佐南区安東6丁目13番1号 |
徳島文理大学 | 薬学科(6年制) | 徳島県徳島市山城町西浜傍示180 |
徳島文理大学 (香川薬学部) | 薬学科(6年制) | 香川県高松市浜ノ町8-53 |
松山大学 | 医療薬学科(6年制) | 愛媛県松山市文京町4番地2 |
2-6.九州・沖縄地方
大学 | 学科 | 住所 |
第一薬科大学 | 薬学科・漢方薬学科(6年制) 薬科学科(4年制) |
福岡県福岡市南区玉川町22番1号 |
福岡大学 | 薬学科(6年制) | 福岡県福岡市城南区七隈8丁目19-1 |
長崎国際大学 | 薬学科(6年制) | 長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7 |
崇城大学 | 薬学科(6年制) | 熊本県熊本市西区池田4-22-1 |
九州医療科学大学 | 薬学科(6年制) 動物生命薬科学科(4年制) |
宮崎県延岡市吉野町1714-1 |
国際医療福祉大学 (福岡薬学部) | 薬学科(6年制) | 福岡県大川市榎津137-1 |
3.薬学部や薬科大学ではどんなことを学べる?
薬学部では、まず化学・生物学・生理学などを通じて「薬が体の中でどう働くか」を理解するための基礎を学びます。
その上で、病院などで使われる薬の選び方や使い方を学ぶ薬理学・製剤学に加え、実務実習を通して患者さんへの説明を行う服薬指導、医療従事者との連携方法なども身に付けます。
また、感染症の予防方法や地域全体の健康を守る仕組みについて学ぶ衛生化学や毒性学、医薬品が安全に使われるためのルールや法律なども、薬学部で学ぶ重要な科目です。
創薬の領域では、新しい薬をデザインするための有機化学・分子生物学・薬物動態学など、研究と開発に必要な専門知識を深めることができます。
薬学部では「人に安全に薬を届ける」「社会の健康を支える」「新しい薬を生み出す」を行うために必要となるさまざまな知識やスキルを学べるでしょう。
🔽 薬学部について解説した記事はこちら

4.将来の目標に合わせて薬学部のある大学を選ぼう
自分に合った薬学部を選ぶには、薬剤師や研究職など将来の進路に応じて6年制か4年制を選択した上で、国家試験の合格率や就職実績、学費や立地、カリキュラムの特色などを比較することが大切です。それぞれの大学の強みを見極め、自分の目標や学び方に合った環境を選びましょう。

薬剤師ライター。病院・薬局で幅広い診療科を経験。現在は2児の子育てをしながら、Webライターとして活動中。専門的な資料や情報をわかりやすくかみ砕き、現場のリアルに寄り添う言葉で伝えることを大切にしている。同じ薬剤師として、日々の悩みやモヤモヤに共感しながら、少しでも役立つヒントや気づきを届けられるように試行錯誤中。
あわせて読みたい記事