薬学生のためのお役立ちコンテンツ 更新日:2024.11.18公開日:2021.11.08 薬学生のためのお役立ちコンテンツ

薬局実習のお礼状の書き方とは?例文や封筒・宛名などに関するマナーを紹介

文:テラヨウコ(薬剤師ライター)

2カ月半に渡る薬局実習が終わったら、締めくくりとして感謝の気持ちをこめたお礼状を出しましょう。学生のうちはお礼状を書く機会が少ないため、面倒だと感じたり、必要がないのではないかと思ったりするかもしれません。しかし、お世話になった方々への挨拶は社会人のマナーひとつ。もし、実習先の薬局への就職を検討しているならば、丁寧な対応をして好印象を抱いてもらうことが重要でしょう。今回は、薬局実習のお礼状に記載する例文や正しい宛先の書き方、お礼状にふさわしい便箋や封筒の選び方についてお伝えします。

1. 薬局実習のお礼状の書き方

親しい友人へ送る手紙と違い、お礼状を書く場合は手紙のマナーに沿った形式を意識することが大切です。サイト「手紙の書き方」で紹介されているマナーを参考に、お礼状の書き方を整理すると、「①頭語」「②時候の挨拶」「③お礼」「④主文」「⑤結びの言葉」「⑥結語」「⑦署名」の7つのブロックに分けられます。それぞれのブロックで何を書けばいいのかを詳しく見ていきましょう。

 

① 頭語

頭語とは、手紙の書き出しの言葉です。手紙を出すシーンや相手との関係性などによってふさわしい頭語は変わります。薬局実習のお礼状では「拝啓」や「拝呈」などが適切でしょう。

一般的な手紙では頭語として「前略」を使うこともありますが、「前略」は親しい方へ向けの手紙で「前文を省略します」という意味です。薬局実習のお礼状では「前略」を使うのは好ましくありません。

 

② 時候の挨拶

時候の挨拶は、季節に合わせた挨拶の言葉です。薬学教育協議会によると、2021(令和3)年度、2022(令和4)年度、2023(令和5)年度の実習が終了する時期はいずれも次のとおりです。薬局実習の期に合った時候の挨拶を選びましょう。「候」をつける時候の挨拶は、やや事務的な印象を与える可能性があるため、注意が必要です。

 

■実習終了予定月と時候の挨拶例

  実習終了予定月
(お礼状を書く時期)
時候の挨拶例
第 Ⅰ 期 5月上旬 ・薫風の候
・若葉の美しい季節
第 Ⅱ 期 8月上旬 ・残暑厳しき折
・晩夏の候
第 Ⅲ 期 11月上旬 ・残菊の候
・初霜の折
第 Ⅳ 期 2月中旬 ・向春の候
・梅花匂う頃

(時効の挨拶例は、サイト「手紙の書き方」をもとにまとめたもの)

 

③ お礼

頭語と時候の挨拶を書いた後は、学生実習を受け入れ、指導してくれたことに対する感謝を述べましょう。 2020年以降は新型コロナウイルス感染症が流行し、実習先である調剤薬局でも、感染対策に注力しながら日々の業務を行っている状況です。コロナ禍にもかかわらず実習を受け入れてくれたことについてもお礼を加えると、さらに感謝の気持ちが伝わるのではないでしょうか。

 

④ 主文

主文では、薬局実習で学んだことや今後の目標を書きます。具体的な実習内容を挙げると、指導してくれた薬剤師や薬局スタッフも「指導をしっかり受けとめてくれている」
と嬉しく思うはずです。また、今後どのような薬剤師になりたいかなどを一言添えるのもよいでしょう。

 

⑤ 結びの挨拶

結びの挨拶では会社の発展や繁栄、相手の健康を祈る言葉で締めくくります。一般的には「貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます」、「時節柄くれぐれもご自愛くださいませ」などを使うことが多いです。かたくなりすぎると主文とのバランスが崩れてしまうので、ほどよい言葉を選びましょう。

 

⑥ 結語

結語は、手紙の締めくくりの言葉です。基本的には、結語と頭語は対応するフレーズが用いられます。頭語に「拝啓」や「拝呈」を使った場合は、「敬具」や「敬白」を結語に選ぶとよいでしょう。

 

⑦ 署名

最後は署名です。名前だけではなく、手紙を書いた日付と大学名を添えることをおすすめします。薬局には毎年多くの薬学生が実習にやってきます。受け取った手紙を長年大切に保管していることもあるので、いつどこの大学から来た実習生だったかが分かるようにしておくと記憶に残りやすくなります。

 
🔽 2025年「第110回薬剤師国家試験」の情報をまとめた記事はこちら

2. 薬局実習後に送るお礼状の例文

では、薬局実習のお礼状の例を見てみましょう。こちらは第Ⅲ期の実習後(11月)に送るお礼状の文例です。コロナ禍であることをふまえた内容となっています。送付時期が異なる場合、季節に合わせて、時候の挨拶を変更しましょう。

 

<薬局実習後に送るお礼状の例文>

 

拝啓

 

初霜の折、皆様におかれましては、ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。
このたびは、コロナ禍という大変な時期に私を薬局実習生として受け入れてくださいまして、本当にありがとうございます。

 

薬局実習では、学校での勉強では得られない多くの経験をさせていただきました。先生方もお忙しいなか、何も分からない私にご丁寧にご指導くださり感謝しております。
 
実習では実際の調剤や服薬指導のほか、患者様からの健康相談への対応などを学ばせていただきました。また、在宅訪問や学校薬剤師の仕事も見学させていただき、地域に根差した調剤薬局の役割を実感いたしました。

 

今後は、薬局実習で学んだことや、皆様にご指導いただいたことを糧として、患者様の気持ちに寄り添う薬剤師になれるよう努力いたします。

 

風が冷たい季節となりました。時節柄みなさまくれぐれもご自愛くださいませ。

 

敬具
令和3年11月××日
○○薬科大学 薬読 花子

 

① 頭語 ② 時候の挨拶 ③ お礼 ④ 主文 ⑤ 結びの挨拶 ⑥ 結語 ⑦ 署名

 
🔽 薬剤師になる方法について詳しく解説した記事はこちら

3. お礼状にふさわしい封筒・便箋のマナー

かしこまった形で手紙を送る際は、使用する便箋や封筒にもマナーがあります。ここでは、薬局実習生が使うお礼状にぴったりの封筒・便箋の選び方や入れ方をお伝えします。

 

3-1. 縦書きの便箋を使う

まず、お礼状にはハガキではなく封書を使いましょう。便箋には縦書きと横書きがありますが、ビジネスシーンやあらたまったシーンでは縦書きの便箋を使うのが主流です。お礼状に使う便箋の色や柄もこだわるとベター。もっともフォーマルなものは白い便箋です。淡いクリーム色もよく使われています。柄入りの便箋を選ぶ時は、淡い色でワンポイント程度の柄にとどめましょう。

また、お礼状を書く時は、パソコンよりも手書きほうが感謝の気持ちが伝わります。もし字を書くのが苦手でも、心をこめて書きましょう。

 

3-2. 便箋は三つ折りにして封筒へ入れる

便箋の折り方や、封筒への入れ方にもマナーがあります。今回は縦長の和封筒と、横長の洋封筒に入れる2パターンをご紹介します。

 

まず、縦長の和封筒の場合、便箋を正面に置き、下1/3を上に折り上げます。その後、上1/3を折り下げて三つ折りにし、封筒に入れる時は、封筒の裏から見て手紙の書き出しが右上にくるように入れましょう。

 

■【和封筒の場合】便箋の折り方と封筒への入れ方

和封筒の場合における便箋の折り方と封筒への入れ方

(参考URL:手紙の書き方

 

次に、横長の洋封筒を使用する場合、和封筒の時と同様に便箋を三つ折りにしたのち、封筒の表から見て手紙の書き出しが右下にくるようにして入れます。

 

■【洋封筒の場合】便箋の折り方と封筒への入れ方

洋封筒の場合における便箋の折り方と封筒への入れ方

(参考URL:手紙の書き方

 

封書の正しい入れ方を一度覚えておくと、ビジネスシーンを問わず、これからの生活で役立ちます。この機会におさえておきましょう。

 
🔽 薬剤師国家試験の勉強法を詳しく解説した記事はこちら

4. 正しい宛先・宛名の書き方

プライベートの手紙と違って、企業宛てに手紙を送る際はいくつか注意すべき点があります。正しい宛先・宛名の書き方を覚えて、素敵なお礼状を仕上げましょう。

 

4-1. 宛先・宛名を書く時のポイント

まず、送り先が同じ市町村内であっても、住所は都道府県名から正しく書きましょう。薬局が入っている建物名なども省略しないこと。

 

会社名は正式名称で書き、例えば株式会社の場合は、「(株)」ではなく正しく「株式会社」と記載します。また「株式会社」の入る位置も、企業名の前に入る「前株」と、後ろに入る「後株」があります。会社によってどちらが正式な社名となるかが異なりますので、事前に確認し間違えないように記載しましょう。

次に宛名ですが、薬局宛てではなく指導薬剤師や管理薬剤師など個人宛てにします。その際の敬称は「様」ではなく「先生」を使いましょう。「先生」は学校の先生のほか、医師や薬剤師、そのほかの士業の方に向けた手紙の宛名でよく使われている敬称です。「様」でも間違いではないのですが、「先生」の方がより敬意を表せます。その際、「○○先生様」と記載すると二重敬語になるためNGです。

 

4-2. 宛先・宛名の書き方例

では、宛先・宛名の例を見てみましょう。宛名はお礼状を読む人が、最初に目を通す部分です。文字のバランスを考えながら、読みやすい字で丁寧に書きましょう。

 

<宛先・宛名の書き方例>

〒○○○-○○○○
東京都千代田区一ツ橋○丁目○-○ スマイルビル1階
株式会社 マイナビ薬局 やくよみ店
管理薬剤師 ○○ 先生

 

最後に切手を貼って投函すれば終了です。切手は、縦長の和封筒なら左上に、横長の洋封筒なら右上に貼ります。万が一、切手の料金が不足していると、受取先に迷惑がかかります。あいまいな目安で決めるのではなく、適切な切手を購入しましょう。

 
🔽 薬学部の学費について詳しく解説した記事はこちら

5. 実習後いつお礼状を出すべき?直接渡しに行った方がいい?

お礼状は、実習終了後できるだけ早く出すとよいでしょう。可能であれば1週間以内がベストです。早めに出した方が良い主な理由は2つあります。

 

1つの理由は、うっかりお礼状を出し忘れてしまうかもしれないためです。薬局実習後すぐに病院実習が始まってしまうケースがあり、病院実習が始まって忙しくなると、お礼状を出す時間が確保できなくなるかもしれません。時間と心に余裕があるうちに送りましょう。

2つ目の理由は、薬局にもすぐに次の期の実習生が来る可能性があるためです。薬局スタッフがゆっくり手紙を読めるタイミングで送ることをおすすめします。

 

また、お礼状は手渡しする必要はなく、郵送で問題ありません。お礼状を書いたら、遅くならないうちにポストへ投函しましょう。

6. お礼状を出すのは社会人への第一歩

お礼状の書き方ひとつをとっても、こまかい決まりがあることに驚いた方もいるかもしれません。もしカジュアルな手紙であっても、実習生からお礼の手紙をもらったら実習先の薬剤師は嬉しく思うものです。マナーに沿ったお礼状となれば、「こんなにきちんとしたお礼状で感謝を伝えてくれている」と驚いてもらえる場合もあるでしょう。これから社会へ踏み出す、その一歩目として心をこめたお礼状を送ってみてはいかがでしょうか。


執筆/テラヨウコ

薬剤師。3人兄弟のママ。大学院卒業後、地域密着型の調剤薬局に勤務。大学病院門前をはじめ、内科・婦人科・皮膚科・心療内科・皮膚科門前などで多くの経験を積む。15年の薬剤師歴ののち独立して薬剤師ライターへ。健康や医療、美容に関する記事を執筆。休日は温泉ドライブや着物でのおでかけが楽しみ。