かかりつけ薬剤師 公開日:2017.11.21 かかりつけ薬剤師

プラスαとして取得したい漢方関係の資格

漢方薬への理解を深める! かかりつけ薬剤師としての成長を

かかりつけ薬剤師として患者さんに選んでもらうためには、プラスαの知識も深めておきたいところ。そこで活用したいのが、さまざまな専門資格の取得でしょう。認定薬剤師をはじめ、民間資格であっても、薬剤師にとって役に立つ知識は多くあります。なかでも、漢方関係の資格は人気が高いです。今回は、かかりつけ薬剤師としてのキャリアアップにつながる漢方に関わる資格を紹介します。

漢方薬・生薬認定薬剤師

「漢方薬・生薬認定薬剤師」は、日本薬剤師研修センターと生薬学会が合同で認定を行っている認定薬剤師です。認定薬剤師といえば、がんや感染制御といった特定の知識を取得するものも多くありますが、「漢方薬・生薬認定薬剤師」は、薬局薬剤師でも取得可能です。9回の講義と1回の薬用植物園実習へ参加したあと、試験を受けて合格すれば認定されます。

 

漢方は一般にも流通する身近な薬であるにもかかわらず、薬剤師はあまり時間を割いて学んでいない分野です。服薬指導においても、偽アルドステロン症への注意を促したり、食前に服薬することで吸収がよくなることを伝えたりといった定型的な指導になりがちです。また、漢方そのものも作用機序が不明だったり、エビデンスが不十分だったりと西洋薬に比べると説明が難しいものが多いのも事実です。

 

漢方はエビデンスがないから使えないといわれる時代がありましたが、現在は漢方のエビデンス構築も検討されています。代表的な漢方メーカーである株式会社ツムラは、医療関係者向けに、漢方の臨床エビデンスを検索できるサイト「漢方スクエア」を展開しており、サイト上には多くの資料がそろっています。より専門的な知識を身につけたい場合には「漢方薬・生薬認定薬剤師」を取得することで、より深い理解で自信を持って漢方に接することができるのではないでしょうか。

漢方臨床指導士

「漢方臨床指導士」は日本漢方養生学協会が認定する民間の資格です。漢方を実践で扱えるようになることを目的とし、証の取り方や処方検討を多く学べることが特徴的です。現場に即した非常に実践的な内容で、本格的に漢方をマスターしたい方におすすめの資格といえます。

 

一般的な薬局では処方せんに基づいた調剤を行うため、分包品である漢方薬以外を扱うことはありません。しかし、かかりつけ薬剤師として今後患者さんの漢方相談を受けたいのであれば、生薬レベルで漢方を考えることも必要でしょう。漢方専門薬局では来局した患者さんの相談をまず受け、患者さんに合った生薬を薬剤師が選定して調剤を行うため、実践的な知識は欠かせません。漢方は薬剤師でも学ぶ機会は少なく、実践的な内容となるとさらに学ぶ機会を見つけることも困難です。かかりつけ薬剤師のキャリアとして、自身の薬局での漢方相談や漢方専門薬局への転職を視野に入れている人は、「漢方臨床指導士」の資格を取得するのも一つの方法かもしれません。

漢方のエビデンス構築は進み処方も増えている

西洋医学を主軸とした治療法が一般的な日本では、東洋医学となる漢方を使った臨床現場はほとんどありませんでした。しかし、多くの漢方薬で臨床的なエビデンスが報告されるようになり、なかでも、進行を抑える以外に根本的な治療法のない認知症において、周辺症状を改善させる効果があるとして漢方薬の抑肝散(よくかんさん)が注目をされるなど、今後の展開が期待されます。

 

近年の医療現場では漢方薬の処方も一般的になってきており、日本漢方生薬製剤協会の「漢方薬処方実態調査2011」では89%(n=627)の医師が「漢方製剤を現在使用している」と回答しています。同様の調査が2008年にも行われており、比較すると2011年は約5%数値が向上しています。

漢方を極めてかかりつけ薬剤師としての専門性をより高める

漢方は非常に奥が深く、独学で学ぶには範囲が広すぎて難しいかもしれません。資格をうまく活用し、漢方相談にも応需できるような薬剤師を目指すなら、漢方・生薬認定薬剤師を検討してみるのもよいでしょう。生薬レベルで漢方と向き合い根本的な治療に貢献したい方や、かかりつけ薬剤師としてのスキルを身につけたうえで漢方専門薬局に転職したい方には漢方臨床指導士の資格がおすすめです。医師の漢方薬処方もより一般的になると予測される将来に向け、上手に資格を利用し、体系的に学んでおきたいですね。