公開日:2015.07.06
第28回「服薬の効果が現れない場合に確認したい食生活や食習慣」関口太郎先生(1)
服薬コンプライアンスは良好なのに、症状が改善しない患者さん。その原因を探るには?
公開日:2015.07.06
公開日:2015.07.06
服薬コンプライアンスは良好なのに、症状が改善しない患者さん。その原因を探るには?
公開日:2015.07.06
更新日:2023.03.23公開日:2015.06.24
Q42、職場の上司や先輩から、「コミュニケーション能力をつけなさい」とよく言われます。私に足りない部分だからこその指導だ......
更新日:2023.03.23公開日:2015.06.24
更新日:2016.10.25公開日:2015.06.23
アメリカのニューハンプシャー州に、新しい薬局「PillPack」がオープンしました。オンラインで全国から処方せんを受け付......
更新日:2016.10.25公開日:2015.06.23
更新日:2015.06.30公開日:2015.06.22
子どもの薬について説明をするためには、子どもの知識が必須。自分に子どもがいなくても、子どもに詳しくなるためには?
更新日:2015.06.30公開日:2015.06.22
更新日:2023.03.23公開日:2015.06.10
Q41、私は総合病院の門前薬局に勤務しています。先日、初めていらっしゃった患者さんの処方せんが門前病院のものではなく、処......
更新日:2023.03.23公開日:2015.06.10
更新日:2023.05.30公開日:2015.06.03
復職を考える際、よくある心配ごとの一つが「人間関係」。働くならやっぱり、人間関係のいい職場で働きたいですね。入ったばかり......
更新日:2023.05.30公開日:2015.06.03
公開日:2015.06.01
子どもの保護者が薬局の薬剤師に求めているのは「薬の説明だけではない」と中村先生。薬の説明のほかに欠かせないある情報とは?
公開日:2015.06.01
更新日:2017.05.15公開日:2015.05.26
医療従事者たるもの、清潔な印象を与える身だしなみを心がけたいもの。とはいえ、少しこだわって自分なりのおしゃれも楽しみたい......
更新日:2017.05.15公開日:2015.05.26
更新日:2015.12.16公開日:2015.05.25
小さな子どものいる保護者に対し、中村先生が行っているお薬手帳の活用法。経験談を交えて紹介!
更新日:2015.12.16公開日:2015.05.25
更新日:2023.03.23公開日:2015.05.20
Q40、仕事中の看護師へ声をかけるタイミングがよくわかりません。患者さんのために、一言でいいから伝えておきたいと思うよう......
更新日:2023.03.23公開日:2015.05.20
公開日:2015.05.18
お薬手帳の利用を患者さんに勧める際の声かけはどうしたら? 薬剤師と患者が考える「お薬手帳」の違いとは。
公開日:2015.05.18
更新日:2023.05.30公開日:2015.05.15
月単位で新薬が出てきたり、調剤報酬や薬価の改定、保険の見直しが行われたりと、薬剤師に必要な知識は常に変遷しています。出産......
更新日:2023.05.30公開日:2015.05.15
公開日:2015.05.11
近年、重篤な副作用が外来でコントロールできるようになったことなどから、入院せずに外来で治療を受けるがん患者さんが増えまし......
公開日:2015.05.11
更新日:2023.03.23公開日:2015.05.06
Q39、服薬指導中、患者さんから聞かれたことの意図がわからないことがあります。そんなとき、思わず黙り込んでしまうのですが......
更新日:2023.03.23公開日:2015.05.06
更新日:2020.02.10公開日:2015.04.29
「薬剤師は立ち仕事」といっても過言ではないほど、立って行う作業が多いものです。長時間立ちっぱなしの場合は足や腰に負担がか......
更新日:2020.02.10公開日:2015.04.29