更新日:2023.02.28公開日:2016.11.29
第18回 陰陽学説~陰陽のバランスを崩すと病気に(6)陰陽両虚証
陰陽のバランスの崩し方について、前回は「虚熱証」についてお話ししましたね。今回は、「陰も陽も赤線に達せず、不足しているパ......
更新日:2023.02.28公開日:2016.11.29
更新日:2023.02.28公開日:2016.11.29
陰陽のバランスの崩し方について、前回は「虚熱証」についてお話ししましたね。今回は、「陰も陽も赤線に達せず、不足しているパ......
更新日:2023.02.28公開日:2016.11.29
更新日:2024.01.17公開日:2016.10.28
陰陽のバランスの崩し方の基本は5パターンです。第14回では「実寒証」、第15回では「虚寒証(陽虚証)」についてお話ししま......
更新日:2024.01.17公開日:2016.10.28
更新日:2023.02.28公開日:2016.09.30
陰陽のバランスの崩し方の基本は5パターンです。第14回では「実寒証」、第15回では「虚寒証(陽虚証)」についてお話ししま......
更新日:2023.02.28公開日:2016.09.30
更新日:2023.02.28公開日:2016.08.26
第14回では「陰が赤線を超えて余分に多い場合=実寒証(じつかんしょう)についてお話しました。例えば、寒気から始まるカゼを......
更新日:2023.02.28公開日:2016.08.26
更新日:2023.02.28公開日:2016.07.29
第13回でご説明したように、健康な状態では陰と陽は許容範囲内での微妙な振れ幅がありながらも、ほどよいバランスを保っていま......
更新日:2023.02.28公開日:2016.07.29
更新日:2023.02.28公開日:2016.06.22
これから徐々に、中医学ならではの聞き慣れない専門的な言葉や熟語が入ってくるようになります。高度な印象に最初はビックリされ......
更新日:2023.02.28公開日:2016.06.22
更新日:2023.02.28公開日:2016.04.20
今回は陰陽の関係を大きく分けた4つの性質のうち、4つめの「陰陽転化」を解説します。第10回「陰陽対立・制約」と第11回「......
更新日:2023.02.28公開日:2016.04.20
更新日:2023.02.28公開日:2016.03.23
陰陽の関係は大きく分けて4つの性質があります。前回は陰陽の関係を示す1つめの性質「陰陽対立・制約」についてお話ししました......
更新日:2023.02.28公開日:2016.03.23
更新日:2023.02.28公開日:2016.02.24
「陰陽学説」と、今後お話しする「五行学説(ごぎょうがくせつ)」とを合わせて、「陰陽五行説(いんようごぎょうがくせつ)」と......
更新日:2023.02.28公開日:2016.02.24
更新日:2023.02.28公開日:2016.01.27
古代中国の人々はこの混沌とした宇宙を知るため、自然現象を長期にわたって観察しました。その結果「物事にはすべて、対立する二......
更新日:2023.02.28公開日:2016.01.27
更新日:2023.02.28公開日:2015.12.22
近年、中医学と西洋医学(現代医学)を結合した『中西医結合医学(ちゅうせいいけつごういがく)』の研究が盛んに行われ、東西の......
更新日:2023.02.28公開日:2015.12.22
更新日:2023.02.28公開日:2015.11.24
中医学にはすべての病気に対する治療の大原則があり、これを「治則(ちそく)」といいます。
更新日:2023.02.28公開日:2015.11.24
更新日:2023.02.28公開日:2015.10.27
前回の「中医学の3つの特徴(後編)」の中で、弁証論治についてお話しました。今回は弁証論治をするための診察法にあたる「四診......
更新日:2023.02.28公開日:2015.10.27
更新日:2023.02.28公開日:2015.09.22
西洋医学は病気そのものや、病気が起きている臓器などに対して点的な見方をします。一方、中医学では人体を構成する各部分はつな......
更新日:2023.02.28公開日:2015.09.22
更新日:2023.02.28公開日:2015.08.25
中医学は大きく分けて3つの特徴が考えられます。これは、中医学が世界的に注目されている理由でもあります。今回は、まずひとつ......
更新日:2023.02.28公開日:2015.08.25