医療

大学統合でIPE拡充へ~臨床カンファレンス実習開始

薬+読 編集部からのコメント

2021年4月に大阪医科大学と統合し、「大阪医科薬科大学」として新たなスタートを切る大阪薬科大学では、今年度から新たなトライアルに踏み切っています。2016年の学校法人統合以降、段階的に進めてきた多職種連携教育(IPE)を拡充するため、患者さんのベッドサイドに医学部、薬学部、看護学部の学生が足を運び、課題解決策を話し合う臨床カンファレンス実習を9月から開始。将来的には医学部近隣に薬学部が全面移転する予定となっており、3学部の連携をさらに強化するとともに、実習を受ける学生を増やしていく計画です。

大阪薬科大学は、大阪医科大学と来年4月に統合し、大阪医科薬科大学として新たなスタートを切る。2016年の学校法人統合以降、段階的に進めてきた多職種連携教育(IPE)を拡充するため、今年度から新たなトライアルに踏み切った。患者のベッドサイドに医学部、薬学部、看護学部の学生が足を運び、課題解決策を話し合う臨床カンファレンス実習を9月から開始しており、今後実習を受ける学生を増やしていく。将来は、医学部の近隣に薬学部が全面移転し、3学部の連携をさらに強化する計画だ。


大阪医大への薬学部・薬学研究科の設置が10月23日付で文部科学大臣から承認され、2大学の統合が正式に決定した。同じ高槻市内にあり、直線距離で約5km離れた位置関係にある大阪医大と大阪薬大は16年に学校法人を統合。当初予定通り、21年4月の大学統合に漕ぎ着けた。

 

大阪医大は、大阪医科薬科大学に名称を変更し、医、薬、看護の3学部約3000人の学生を擁する医療系総合大学へと生まれ変わる。18歳人口の急減が見込まれる中、総合力を生かした教育を展開して質の高い学生を集めたい考え。

 

大阪医薬大の目玉となるのがIPEだ。既に各年次でIPEに取り組んでおり、薬学1年次や2年次には、現場の医療従事者や患者から話を聞いたり、3学部の学生でスモールグループディスカッションを行うなど、各専門職の役割やチーム連携の必要性を理解する教育を実施。薬学4年次や6年次に3学部が合同で医療倫理、医療安全を学ぶ機会や、3学部で地域医療における多職種連携を学ぶ実習(薬学5年次)もある。

 

大阪薬大の政田幹夫学長(画像)は、「薬学部は6年間の中でもっと臨床教育に取り組むべきで、そのモデルを示したい。学校法人の一体化に加え、大学の統合によって今まで以上にIPEを推進しやすくなる」と期待を語る。

 

IPEの拡充に向け、9月から新たに臨床実習のトライアルを開始した。薬学部5、6年生ら3学部の学生が大阪医大病院の患者を1週間受け持ち、学生間で課題解決策の発表や討議を行うもの。精神科、周産母子、消化器内科、内分泌代謝内科の4病棟で開始しており、今年度は10人以上の薬学生が参加する見込み。来年度以降、段階的に対象病棟を広げ、実習を受ける学生を増やす計画だ。

 

大阪薬大の中村敏明教授は「臨床の力をつける上で、患者の課題や解決策を系統立ててまとめる過程が重要になる」と強調する。

 

角山香織准教授も「模擬的な症例を対象に学生間で討議する実習とは異なり、容体が刻々と変化する実際の患者を対象とするため、臨機応変な対応が求められ、実際の臨床のスピード感を体感できる。患者さんの課題解決に向け、現場の医師や薬剤師がどう連携しているのかを知ることもできる」と手応えを語る。

 

今後は、来春の大学統合に伴って大阪医大病院薬剤部と薬学部の連携強化が進むと見られ、IPEなど学生の教育にも反映される見通しだ。

 

時期は未定であるものの、将来的には医学部の近隣に薬学部が全面移転する予定だ。阪急高槻市駅前にある安満遺跡公園に隣接する土地を移転候補地として取得済み。医学部から徒歩数分の距離にある場所に移転することで、連携がさらに進むと期待している。

 

<この記事を読んだ方におすすめ>
第106回薬剤師国家試験 試験概要について

  • 薬剤師のための休日転職相談会
  • 薬剤師の転職・求人・募集はマイナビ薬剤師/5年連続満足度NO.1

<完全無料>転職やキャリアのご相談はマイナビ薬剤師へ

出典:薬事日報

ページトップへ