医療

MR面会価値、低い自己評価~薬剤師らは9割超「価値ある」

薬+読 編集部からのコメント

4月24日にMR認定センターから公表された「MR実態調査2022」によりますと、MRの約21%が「薬剤師からMRには価値がないと思われている」と思い込んでいることが明らかになりました。同様に医師からも価値がないと思われていると思い込むMRも25%に上っています。MRの自身に対する評価の低さが露わになった格好ですが、実際はどうなのでしょうか?

MRの約21%が「薬剤師からMRには価値がないと思われている」と思い込んでいることが、MR認定センターが24日に公表した「MR実態調査2022」で明らかになった。医師からも同様に価値がないと思われていると思い込むMRも25%に上った。しかし、調査では、医師、薬剤師の9割以上が「MRと面会する価値がある」(「やや価値がある」の回答含む)と回答しており、MRの自身に対する評価の低さが露わになった格好だ。

頼りにする情報、認識にズレ

 

調査は、同センターが昨年実施し、MR1292人、医師2084人(HP1326人、GP758人)、薬剤師624人(病薬88人、保険薬局536人)の回答に基づきまとめられたもの。

 

MRの自己評価の低さの背景について、同センターの小日向強企画部長は、「不要論が言われたり、厚生労働省の販売情報提供ガイドラインの実施で、所属企業から限られた医薬品情報の提供を指導されたことなどがあるのではないか」と推測している。

 

その上で、「MRの価値は医師、薬剤師に十分認められている。自信を持ってほしい」とし、「医療従事者はMRに期待しているということを伝えてほしい」と話している。

 

調査ではそのほか、医療従事者がMRに何を求めているのかも尋ねている。

 

回答によると、薬剤師がMRから欲しい情報とMRが考える薬剤師が欲しい情報の上位は概ね一致しており、▽製品名、効能・効果、用法・用量など処方箋に記載する際の基本情報▽禁忌、慎重投与、使用上の注意などの適正使用情報▽作用機序、薬物動態などの製品の特徴を示す情報▽副作用など安全性情報――だった。医師においても同様の結果だった。

 

しかし、医療従事者が「MRを最も頼りにしている情報」になると、MR側との認識にズレが見られた。

 

薬剤師の場合、上位3情報には「他施設の薬剤の処方状況」「講演会・研究会の案内」「周辺の採用・在庫状況」。医師では、採用・在庫状況に代わり、「原料や製品の製造国などの製造関連情報」が挙がった。

 

同センターは、「面会価値を高めるには付加価値となり得る情報、MRからしか得にくい情報や、時々刻々と変化する情報を医師、薬剤師に提供できるかという点が課題である」と分析。MRの評価を高めるポイントとの見方を示した。

 

許容できる面会時間は、薬剤師の約7割、医師の6割弱が「10分未満」。不快に感じたMRの振る舞いの上位五つは、医師、薬剤師共に「常識・モラルに欠けていた」「気遣いや配慮がなかった」「一方的な話し方である」「期待していた情報内容ではなかった」「情報があいまい」だった。

 

小日向氏は、「報告書をMR自身も見て、考えてほしい」と呼びかけている。

 

MRとは?薬剤師から転職するポイントや年収事情を解説
  • 薬剤師のための休日転職相談会
  • 薬剤師の転職・求人・募集はマイナビ薬剤師/5年連続満足度NO.1

<完全無料>転職やキャリアのご相談はマイナビ薬剤師へ

出典:薬事日報

ページトップへ