”漢方”に強くなる! まるわかり中医学 更新日:2023.12.15公開日:2021.08.10 ”漢方”に強くなる! まるわかり中医学

知れば知るほど奥が深い漢方の世界。患者さんへのアドバイスに、将来の転職に、漢方の知識やスキルは役立つはず。薬剤師として今後生き残っていくためにも、漢方の学びは強みに。中医学の基本から身近な漢方の話まで、薬剤師・国際中医師の中垣亜希子先生が解説。

第71回 夏バテ防止に、甘酸っぱい「酸梅湯」はいかが?

「酸梅湯(さんめいたん)」という飲み物をご存知ですか? 中国や台湾で夏によく飲まれ、甘酸っぱくておいしく夏バテ対策にもなる飲み物です。最近では、日本でもペットボトル飲料の酸梅湯をちらほら見かけるようになりました。今回は、「酸梅湯」についてお話しします。

目次

1.夏の薬膳ドリンク“酸梅湯”とは

酸梅湯は数種類の生薬を、水でコトコト煮て作った、素朴な甘酸っぱい飲み物です。中国の伝統的な飲料で、古くから宮中や民間で薬膳ドリンクとして、夏の暑い時季に親しまれてきました。


酸梅湯に含まれる代表的な生薬は以下の通りです。

・烏梅(うばい)…未成熟の梅の実を、カラス(烏)のように真っ黒に燻蒸したもの
・山査肉(さんざにく)…山査子(さんざし)ともいう。バラ科ミサンザまたはサンザシの成熟果実
陳皮(ちんぴ)…ウンシュウミカンの果皮

酸梅湯は、「汗のかき過ぎを予防する」「口やノドの渇きをいやす」「火照った身体の熱をクールダウンする」「胃腸の不調を整える」「下痢などを防ぐ」などの効能をもつ生薬で構成されています。夏バテ予防になり、暑い夏の時季にとても理にかなった養生ドリンクです。

もちろん夏バテ予防には、夏本番前から、運動や足湯などして暑熱順化させていくことも大切です。


2.酸梅湯の材料

現代で飲まれている酸梅湯の配合生薬は、メーカー・レストラン・家庭によってさまざまですが、先述した3つの生薬のほか、洛神花(らくしんか=ハイビスカス)・甘草(かんぞう=リコリス)・桂花(けいか=キンモクセイ)などがよく配合されています。

甘味として氷砂糖や蜂蜜を使うこともあります。体質や味の好みで、なつめ(大棗)や薄荷を加えてアレンジするのもいいでしょう。それぞれの中薬の特徴は下記の通りです。

■酸梅湯の材料(代表的なもの)

バラ科ウメの未成熟果実を燻蒸したもの 烏梅
性味/帰経 酸/平肝脾肺大腸
効能 斂肺・澀腸・生津・安蛔
適応の例 肺虚の慢性咳嗽、慢性の下痢、回虫による腹痛や嘔吐、崩漏便血、煩熱口渇、潤い不足
バラ科ミサンザの成熟果実 山査肉
性味/帰経 酸甘・微温 / 脾胃肝
効能 消食化積・活血散瘀
適応の例 食積とくに油膩肉積による腹満・腹痛・下痢、産後悪露の停滞や腹痛、血行不良
ミカン科ウンシュウミカンの成熟果皮 陳皮
性味/帰経 辛苦・温 / 脾肺
効能 理気調中・燥湿化痰
適応の例 脾胃気滞の腹満・悪心・嘔吐・下痢、痰湿による痞え・悪心・嘔吐・舌苔が膩・胸苦しい・咳嗽・多痰、脾胃虚弱の食欲不振・少食・腹満、消化不良
マメ科ウラルカンゾウの根 甘草
性味/帰経 甘・平 / 心肺脾胃
効能 補脾益気・潤肺止咳・緩急止痛・緩和薬性
適応の例 脾胃虚弱で元気がない・無力感・食欲不振、気陰不足による動悸・自汗・不整脈、咳嗽、腹痛、四肢の痙攣痛、咽喉の腫脹・疼痛、皮膚化膿症、性質の異なる薬物を調和、生甘草は清熱解毒作用もある
アオイ科フヨウ属ハイビスカス 洛神花
性味/帰経 甘凉・酸 / 心脾胃大腸
効能 解暑・降気・利水・活血
適応の例 暑気あたり、むくみ、血行不良
モクセイ科モクセイ属キンモクセイの花 桂花
性味/帰経 辛・温 / 心肝脾胃
効能 化痰・散瘀・温中散寒・暖胃止痛
適応の例 胃寒疼痛、食欲不振、消化不良、げっぷ、口臭、梅核気
氷砂糖
性味/帰経 甘・平 / 脾肺
効能 補中益気・和胃潤肺・止咳化痰・養陰止汗
適応の例 疲労、空咳、痰、口渇
蜂蜜
性味/帰経 甘・平 / 脾肺大腸
効能 補中緩急・潤肺止咳・滑腸通便
適応の例 脾胃虚弱、肺気虚、空咳、便秘、疲労

 

▶【初心者向け】薬剤師におすすめの「漢方アドバイザー」ってどんな資格?

3.体に潤いを生み、乾きを癒やす酸梅湯の効能

津液(潤い、液体)を生みだす組み合わせとして「酸甘化陰(さんかんかいん)」「甘寒生津(かんかんしょうしん・せいしん)」「鹹寒生津(かんかんしょうしん・せいしん)」の3つがあります。

酸梅湯では、この中で「酸甘化陰」の方法が使われています。酸味と甘味で陰を生み出す、という意味です。酸味は烏梅と山査肉、甘味は甘草・氷砂糖・蜂蜜などが当てはまります。
酸梅湯はこの組み合わせによって酸甘化陰して、体に潤いを生み、渇きを癒やします


また、烏梅・山査肉は、酸味のもつ収斂作用によって、汗腺を引き締め、汗のかき過ぎを抑えます。汗はもともとは津液なので、汗のかき過ぎは津液がダダ漏れしていることを意味します。

そして、津液には気が宿っているため、津液が漏れ出るときは、同時に気も漏れ出ているのです。大量に汗をかいた後、ドッと疲れて元気が無くなる(バテる)のはそのためです。烏梅と山査肉の酸味による収渋作用で、汗だけでなく気が漏れ出るのを防ぐことができます。

こう考えると、夏の暑い日に、黒酢・蜂蜜・少量の塩をお湯や水で割ったドリンク、自家製の梅ジュース、山芋の三杯酢、五味子茶などは理にかなっていることが分かります。アクエリアスやポカリスエットなどのスポーツ飲料に生脈散(人参・麦門冬・五味子)を溶かしたものを飲むと、さらによいでしょう。


4.食欲不振、消化不良にも

山査肉は消食(消化促進)作用があり、陳皮はお腹まわりの気や湿の停滞を取り除いてくれます。どちらも、暑さで食欲が落ちた状態や、食生活の不摂生などで消化不良の状態にも効果的です。

特に肉類・脂肪分の多い食事に対する消食薬で、肥満(脂肪)に対してダイエット効果も期待されています。ただし、一般的には山査肉は食欲増進するので、食欲を我慢するといったご自身の努力も必要です。

また、山査肉には、抗動脈硬化作用があり、高血圧症、冠心病(冠状動脈疾患)、脂質異常症にも中国などの臨床では用いられます。山査肉には血行を良くする作用もあり、血瘀による月経痛の体質改善や産後の悪露停滞にもよいです。



山査子(生薬)

中国・台湾ではサンザシのお菓子が、スーパーなどで一般的に売られていますが、最近では日本でもよく知られるようになりました。「山査子って、あのお菓子の“サンザシ”のことですか?」とよく聞かれますが、その通りです。「甘酸っぱいですが、お砂糖入っていますか?」とも聞かれますが、入っています!

山査肉は胃酸分泌を促進しますので、胃酸過多気味の方はお気をつけください。そのほか、洛神花(ハイビスカス)は、凉性で暑気あたりによく、からだにこもった熱を除いてくれます。


5.酸梅湯はどこで買える?

酸梅湯のペットボトル飲料や濃縮エキスは、一般的なスーパーや外国の食材を取り扱う食材店、インターネットなどで手に入ります。細かいアレンジや調整はできませんが、なんといってもお手軽で、生活に取り入れやすいのが良いところです。

また、材料である生薬は、漢方専門の薬局のほか、薬膳材料を扱う店・中国食材店・インターネットなどで手に入ります。酸梅湯を自分で煎じてつくるキットもあります。自分で煮だすタイプの本物の酸梅湯は、手間はかかりますが、配合バランスを変化させて味の調整をしたり、体質に合わせて中薬を追加したりできるのが良いところ。また、添加物が含まれていません。


酸梅湯はどのタイプも、メーカーによって配合生薬がさまざまです。個人的な感覚ではありますが、酸梅湯のペットボトル飲料は甘めに感じます。煮だした方が美味です。自分で煎じたり、濃縮エキスを使う場合は、お好みで炭酸水・お湯・お茶で割ったり、桂花醤(キンモクセイのジャム)を加えるなどアレンジしてもよいでしょう。

ホット〜生ぬるいくらいが胃腸に負担をかけないおすすめの飲み方です。今年の夏から、夏バテ予防に、甘酸っぱくて美味しい酸梅湯を取り入れてみてください。

参考文献:
・神戸中医学研究会(編著)『中医臨床のための中薬学』医歯薬出版株式会社 2004年
・凌一揆(主編)『中薬学』上海科学技術出版社 2008年
・李時珍(著)、陳貴廷等(点校)『本草綱目 金陵版点校本』中医古籍出版社 1994年
・鄧明魯、夏洪生、段奇玉(主編)『中華食療精品』吉林科学技術出版社 1995年
・翁維健(主編)『中医飲食営養学』上海科学技術出版社 2007年
・日本中医食養学会(編著)、日本中医学院(監修)『薬膳食典 食物性味表』燎原書店 2019年
・中山医学院(編)、神戸中医学研究会(訳・編)『漢薬の臨床応用』医歯薬出版株式会社 1994年

中垣 亜希子(なかがき あきこ)

すがも薬膳薬局代表。国際中医師、医学気功整体師、国際中医薬膳師、日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー、管理薬剤師。
薬局の漢方相談のほか、中医学・薬膳料理の執筆・講演を務める。
恵泉女学園、東京薬科大学薬学部を卒業。長春中医薬大学、国立北京中医薬大学にて中国研修、国立北京中医薬大学日本校などで中医学を学ぶ。「顔をみて病気をチェックする本」(PHPビジュアル実用BOOKS猪越恭也著)の薬膳を担当執筆。

すがも薬膳薬局:http://www.yakuzen-sugamo.com/

<完全無料>転職やキャリアのご相談はマイナビ薬剤師へ