薬剤師のエナジーチャージ 薬+読
新規会員登録(無料)
  • Tweet

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • RSS Feed
  • マイナビ薬剤師
MENU
  • 学び
    • 医薬ニュース楽読
    • 接遇マナー・テクニック
    • 薬局実務裏ワザ
    • 薬にまつわるエトセトラ
    • 復職支援
    • まるわかり中医学
    • 早わかり法律講座
    • 国試過去問
  • 本音&悩み
    • 薬剤師ストレス研究
    • ホンネ座談会
    • 秘密の本音
    • ママ・パパ薬剤師の本音
    • お悩みQ&A
  • 医療とカルチャー
    • ランキング
    • 映画・ドラマ
    • ビューティー
    • ブックレビュー
    • 美&健康トレンド
    • 薬剤師×マンガ
    • インタビュー
    • ゆるゆる相談室
    • アノ人ばなし
  • 職場&仕事
    • 薬剤師の職場ネタ
    • 薬剤師のスキルアップ
    • 薬剤師の働き方
    • お役立ちコラム
    • マイナンバー
    • かかりつけ薬剤師
  • 添付文書検索
  • 動画
トップページ

新規会員登録(無料)

医療業界 最新ニュース 医療業界 最新ニュース

  • ゼリア新薬「アシノン」を自主回収~一部ロットに発癌性物質 NEW
  • 市場価と約8%の乖離率~談合疑惑関係データは除外 NEW
  • アレルギー性疾患治療薬「ビラノア」に「重大な副作用」新設~「ショック、アナフィラキシー」を追加

学び

  • 医薬ニュース楽読
  • 接遇マナー・テクニック
  • 薬局実務裏ワザ
  • 薬にまつわるエトセトラ
  • 復職支援
  • まるわかり中医学
  • 早わかり法律講座
  • 国試過去問

本音&悩み

  • 薬剤師ストレス研究
  • ホンネ座談会
  • 秘密の本音
  • ママ・パパ薬剤師の本音
  • お悩みQ&A

医療とカルチャー

  • ランキング
  • 映画・ドラマ
  • ビューティー
  • ブックレビュー
  • 美&健康トレンド
  • 薬剤師×マンガ

スペシャル

  • インタビュー
  • ゆるゆる相談室
  • アノ人ばなし

職場&仕事

  • 薬剤師の職場ネタ
  • 薬剤師のスキルアップ
  • 薬剤師の働き方
  • お役立ちコラム
  • マイナンバー
  • かかりつけ薬剤師

添付文書

  • 添付文書検索

動画

  • 動画一覧
  • マイナビ薬剤師TOP
  • 薬+読TOP
  • 学び
  • まるわかり中医学

まるわかり中医学

第35回 人体を作る気・血・津液とは(3)気の種類

今まで繰り返しお話ししてきた「気」のひとつに、邪気に対義して用いられる「正気(せいき)」があります。正気は病邪に対する抵......

まるわかり中医学

第34回 人体を作る気・血・津液とは(2)気の働き

前回より、いよいよリアルな人体についてのお話~気・血・津液(き・けつ・しんえき)について~が始まりました。前回は、気血津......

まるわかり中医学

第33回 人体を作る気・血・津液とは(1)はじめに

前回までは、五行学説の人体への応用について学びました。今回より、いよいよリアルな人体についてのお話―気・血・津液(き・け......

まるわかり中医学

第32回 五行学説の中医学への応用 (6)五行学説の治療への応用

前回は、五行を用いた診断法についてお話しました。少し連載の間が空いてしまいましたので、今回は復習を入れ増量した解説で(6......

まるわかり中医学

第31回 五行学説の中医学への応用 (5)五行学説の診断への応用

五行間での病気の伝わり方である「相生関係の伝変」と「相剋関係の伝変」について前回・前々回お話ししました。今回は(5)五行......

まるわかり中医学

第30回 五行学説の中医学への応用 (4)五行を人体の病理に応用:相剋関係の伝変

五行間での病気の伝わり方には、大きく分けて「相生関係の伝変」と「相剋関係の伝変」の2種類があります。前回は、前者の「相生......

まるわかり中医学

第29回 五行学説の中医学への応用 (3)五行学説の中医学への応用

前回は、五行学説の中医学への応用のうち、(2)「五行と人体の生理」についてお話ししました。五行学説は、健康な生理状態だけ......

まるわかり中医学

第28回 五行学説の中医学への応用 (2)五行と人体の生理

前回は、五行学説の中医学への応用のうち、「五行と五臓の関係」についてお話ししました。中医学では、五行の特性に基づいて、人......

まるわかり中医学

第27回 五行学説の中医学への応用 (1)五行と五臓の関係

ここまで、五行の正常な関係をあらわす「相生」と「相剋」(第24回)についてと、五行のバランスを崩した関係をあらわす「相乗......

まるわかり中医学

第26回 木火土金水のバランスの崩れ方(2)相侮

前回は、五行のバランスの崩し方2種類のうち、「相乗(そうじょう)」についてお話ししました。今回はもうひとつのバランスの崩......

まるわかり中医学

第25回 木火土金水のバランスの崩れ方 (1)相乗

前回は、五行(木火土金水)の正常なバランスを表す「相生関係」と「相剋関係」についてお話ししました。今回と次回はバランスの......

まるわかり中医学

第24回 木火土金水の正しい関係(相生と相剋)

第23回では、木火土金水の5つの基本要素(五行)の特性についてお話ししました。今回は五行の間の関係性についてお話ししまし......

まるわかり中医学

第23回 五行学説とは(木火土金水の特性)

古代中国の人々は、飲食・料理・農耕・武器や道具の加工など日々の生活・生産活動のなかで、「木・火・土・金・水(もく・か・ど......

まるわかり中医学

第22回 生薬の性質 ~四気、五味、帰経、昇降浮沈~

漢方薬とは、生薬を数種類組み合わせたものをいいます。漢方薬の薬効は、一言でいえば、「配合生薬ひとつひとつの性質が映し出さ......

まるわかり中医学

第21回 基本から学ぼう! 中医学を知るおすすめ本~応用・辞典編~

前回は中医学初学者の方へおすすめの本をご紹介しましたが、今回はその次のステップとして読んでいただきたい本と、中医学には欠......

«1234

医療業界 最新ニュース 医療業界 最新ニュース

  • ゼリア新薬「アシノン」を自主回収~一部ロットに発癌性物質 NEW
  • 市場価と約8%の乖離率~談合疑惑関係データは除外 NEW
  • アレルギー性疾患治療薬「ビラノア」に「重大な副作用」新設~「ショック、アナフィラキシー」を追加
  • 痛風・高尿酸血症治療薬「ユリス」など承認へ~医薬品第一部会
  • サルからBウイルス病~動物実験の技術員感染
  • 添付文書電子化の対応強化~改正薬機法成立で検討開始
  • 【中医協で支払側委員】医薬品卸大手の談合疑惑で「実勢価に影響」懸念相次ぐ
  • てんかん薬投与後、飛び降り死~治験薬の副作用「否定できず」
  • 報告品目17成分を薬価収載~「サムスカ」など58品目
  • 戸田中央医科グループ傘下29病院で導入推進へ~フォーミュラリー15領域に

もっと見る

アンサングシンデレラ

転職&職場で成功するメソッド

薬剤師300人に聞いた年収の本音

薬剤師の国家試験と転職市場

薬剤師と診療報酬改定

悩み質問受付中 悩み質問受付中

仕事・恋愛・育児・復職・美容・心の悩みなど、あなたの悩みを投稿しませんか?

悩み・質問を投稿する

薬読(やくよみ)とは?

マイナビ薬剤師がお届けする薬剤師さんのための情報コラム。医療・製薬業界の最新ニュースから、薬剤師さんの生活に役立つお役立ち情報、患者さんへのマナー接遇、転職に役立つスキルアップ記事まで、幅広くご用意しました。薬剤師さんを応援する情報が満載です!

人気記事ランキング 人気記事ランキング

薬剤師のスキルアップ

薬局薬剤師のための調剤報酬の基本【自家製剤加算と計量混合調剤加算】

2019/08/28

薬剤師のスキルアップ

薬局薬剤師が知っておくべき調剤報酬【一包化加算】

2019/08/27

薬剤師のスキルアップ

ニューキノロン系抗菌薬のクラビットとジェニナックはどう違う?

2018/09/20

まるわかり中医学

第45回 意外と知らない「ふつうの生理」とは?

2019/06/13

まるわかり中医学

第42回  漢方と風邪-ノド風邪に葛根湯はあり?なし?

2019/03/14

薬剤師のスキルアップ

期待のフィブラート系新薬パルモディア。トライコアとの違いを知っておこう

2018/07/26

接遇・マナー

Q46 「有効期限切れの処方せんを出されたら」

2015/08/19

薬剤師のスキルアップ

【消費税増税にともなう薬価改定】薬局への影響は?

2019/09/12

接遇・マナー

Q92 「お渡し済みの薬の返金を求められたら」

2017/09/05

まるわかり中医学

第41回 鼻・ノド・肌 乾燥対策の漢方とは?生薬は何を選ぶ?

2019/02/14

おすすめ記事ランキング おすすめ記事ランキング

薬にまつわるエトセトラ

第30回「テレビの健康情報に振り回されないために」

2017/04/06

かかりつけ薬剤師

かかりつけ薬剤師として算定要件を満たすために必要な最低限の条件とは

2017/03/23

接遇・マナー

Q46 「有効期限切れの処方せんを出されたら」

2015/08/19

ページトップへ

  • LINE@公式LINE@アカウント
  • Facebook公式Facebookページ
  • twitter公式Twitterアカウント
  • HOME
  • 学び
    • 医薬ニュース楽読
    • 接遇マナー・テクニック
    • 薬局実務裏ワザ
    • 薬にまつわるエトセトラ
    • 復職支援
    • まるわかり中医学
    • 早わかり法律講座
    • 国試過去問
  • 本音&悩み
    • 薬剤師ストレス研究
    • ホンネ座談会
    • 秘密の本音
    • ママ・パパ本音&悩み
    • お悩みQ&A
  • 医療とカルチャー
    • ランキング
    • 映画・ドラマ
    • ビューティー
    • ブックレビュー
    • 美&健康トレンド
    • 薬剤師×マンガ
  • スペシャル
    • インタビュー
    • ゆるゆる相談室
    • アノ人ばなし
  • 特集
    • 薬剤師の職場ネタ
    • 薬剤師のスキルアップ
    • 薬剤師の働き方
    • お役立ちコラム
    • マイナンバー
    • かかりつけ薬剤師
  • 添付文書検索
  • 動画
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
看護師ライフをもっと素敵に 「ナースぷらす」 | リハビリテーション・セラピストのお役立ち情報「セラピストプラス」

Copyright© Mynavi corporation