公開日:2020.07.09更新日:2020.11.04
第58回 生薬の足湯でリラックス!
「足湯」をして心身をリフレッシュさせませんか? 生薬を加えることで、新陳代謝をよくするだけでなく、胃腸の不調や不眠、頭痛......
公開日:2020.07.09更新日:2020.11.04
公開日:2020.07.09更新日:2020.11.04
「足湯」をして心身をリフレッシュさせませんか? 生薬を加えることで、新陳代謝をよくするだけでなく、胃腸の不調や不眠、頭痛......
公開日:2020.07.09更新日:2020.11.04
公開日:2020.06.04更新日:2020.11.04
漢方薬は人間だけでなく、犬や猫などのペットにもできます。ペットの風邪や不調を緩和するために漢方薬を用いる際、どのような点......
公開日:2020.06.04更新日:2020.11.04
公開日:2020.05.07更新日:2020.11.04
近年、男性や若い年代からも更年期のような症状の相談が増えています。人によってさまざまな更年期の症状をやわらげる漢方や養生......
公開日:2020.05.07更新日:2020.11.04
公開日:2020.04.07更新日:2020.11.04
漢方は美容にも効果があります。その人にとって必要な養生をすれば、おのずと髪の肌もキレイになっていきます。体質別に、美しい......
公開日:2020.04.07更新日:2020.11.04
公開日:2020.03.12更新日:2020.11.04
漢方薬は効くまでに時間がかかるイメージですが、実は即効性のあるものもたくさんあります。「足のつり」「食べすぎ」「風邪の初......
公開日:2020.03.12更新日:2020.11.04
公開日:2020.02.13更新日:2020.11.04
「漢方の便秘薬はやさしい」というイメージがあるせいか、便秘や下痢に悩む患者さんが漢方薬局によく相談に訪れます。中医学から......
公開日:2020.02.13更新日:2020.11.04
公開日:2020.01.16更新日:2021.02.02
ちょっと変わった見た目の「冬虫夏草」は乾燥に弱い人にぴったり。歴代の皇帝たちに珍重されてきた生薬の効能と飲み方を紹介しま......
公開日:2020.01.16更新日:2021.02.02
公開日:2019.12.12更新日:2020.11.04
手洗い・うがいやマスクだけでは不安なら、漢方薬局のスタッフが愛飲するハーブ「板藍根(バンランコン)」がおすすめ。効能から......
公開日:2019.12.12更新日:2020.11.04
公開日:2019.11.11更新日:2021.05.31
栄養価が高く、アンチエイジングへの効果が期待されているスーパーフード「クコ」は海外でも人気があります。その効能とおすすめ......
公開日:2019.11.11更新日:2021.05.31
公開日:2019.10.10更新日:2020.11.04
美容と健康に人一倍うるさかったと言われる楊貴妃も食した「白きくらげ」。効能と簡単レシピを紹介します。
公開日:2019.10.10更新日:2020.11.04
公開日:2019.09.10更新日:2020.11.04
冷やし中華やアイスクリームなどつい冷たい飲食物に手を伸ばしがちですが、実は「温かいもの」を食べたほうが体温は下がるって知......
公開日:2019.09.10更新日:2020.11.04
公開日:2019.08.20更新日:2022.12.20
蒸し暑く体力も低下しがちな夏を乗り切るには「夏野菜」が断然おすすめ。国際中医師でありすがも薬膳薬局の代表を務める中垣亜希......
公開日:2019.08.20更新日:2022.12.20
公開日:2019.07.11更新日:2020.11.04
知れば知るほど奥が深い漢方の世界。患者さんへのアドバイスに、将来の転職に、漢方の知識やスキルは役立つはず。薬剤師として今......
公開日:2019.07.11更新日:2020.11.04
公開日:2019.06.13更新日:2021.05.31
生理痛や生理前のイライラなど、生理にまつわるトラブルや悩みを抱えている女性はたくさんいます。ところが、当たり前だと思って......
公開日:2019.06.13更新日:2021.05.31
公開日:2019.05.29更新日:2020.11.04
ゴールデンウィークが明けて1カ月弱が経ち、少々お疲れ気味という薬剤師もいるのではないでしょうか? 第44回「まるわかり中......
公開日:2019.05.29更新日:2020.11.04